- レシピ
通販サイト、農家さん直送市場では、
徳島県の阿波ツクヨミファームさんが無農薬・無化学肥料で育てた「蕾菜(つぼみな)」を出荷してくださっています。
蕾菜(つぼみな)と聞いて、すぐにその野菜が目に浮かぶ方は、かなりの野菜通の方だと思います。蕾菜はアブラナ科からし菜の野菜の一種であり、平成18年に福岡県にて試作が始まり、その後JA全農ふくれんがブランド化に取り組み、平成20年から福岡県内JAにて生産・出荷がスタートしました比較的新しい野菜となっています。
この記事では、蕾菜の豆知識やレシピをレポートします。
●蕾菜のレシピ一覧
蕾菜(つぼみな)の名前の由来について、調査しましたが明確な記載は確認できませんでした。
花のつぼみに似た形が名前の由来になったのかもしれません。
蕾菜は名前の通り、花の蕾(つぼみ)のような形をしており、春の訪れを感じさせる野菜です。食感はコリコリとしていて、ほのかな甘味とともにからし菜特有のピリっとした香りも感じられることが特徴です。
生のままでも食べられるほか、火のとおりが早く調理がしやすいことや、加熱をすると柔らかくなり、色が緑鮮やかになります。
蕾菜は中国が原産とされており、日本では「博多蕾菜」として、福岡での栽培がされております。
蕾菜の旬は1月下旬から3月中旬までとなります。
蕾菜の収穫についてです。
一般的な通販サイト(楽天市場)で蕾菜がどの程度の値段で販売されているか調査してみたところ、100gで400円~500円程度でした。
産直通販サイトの農家さん直送市場では、蕾菜を単品で販売されている農家さんは見受けられませんが、収穫があればオーガニック野菜セットの中に入れられております。
蕾菜は、生のままサラダで食べることもでき、加熱をして炒め物、スープ、揚げ物でいただくこともできる調理方法を選ばない野菜です。生で食べる蕾菜は、爽やかなピリッとした辛さが少々感じられ、コリコリとした食感が楽しめます。
加熱をした蕾菜は、甘味が増し、非常に柔らかくなります。蕾菜は火の通りが早く、加熱をし過ぎると柔らかくなりすぎますので、お好みで加熱時間は短めに調節してください。
サラダのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せた蕾菜
・お好みの野菜、ドレッシング
<作り方>
何といってもおススメの蕾菜の食べ方は、サラダです。加熱をしないことで、栄養素も失わずに丸ごといただけます。
生の蕾菜は、爽やかな歯ごたえ、風味とともに、ピリッとした辛みも味わうことができます。蕾菜を縦半分や、縦4等分に切り、アスパラガスやブロッコリーなど、お好みの野菜と盛り付け、ドレッシングでいただきます。
蕾菜はアクが少ない野菜ですので、下茹でせずにレンジで調理することもできます。
ゴマ和えのレシピです。
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せた蕾菜 1袋
だし醤油 大さじ2
すりゴマ 大さじ2
砂糖 小さじ1
<作り方>
①蕾菜をよく水洗いし、水気を切ります。
②蕾菜を縦半分や、縦4等分など、食べやすい大きさに切ります。
③レンジにかけられるお皿に②を入れ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで約2分加熱します。
④ラップを外し、だし醤油・すりゴマ・砂糖を加え、味が全体に回るように和えまして完成です。
春の香りを感じられる天ぷらです。
天ぷらのレシピです。
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せた蕾菜 一袋
小麦粉 50g
冷水 70cc
揚げ油適量
<作り方>
①蕾菜をよく水洗いし、水気を切ります。大きければ縦半分など、食べやすい大きさに切ります。
②小麦粉と冷水を軽く混ぜ合わせて衣を作り、①をくぐらせます。
③170度の油で②を1,2分揚げて、完成です。
子どもも食べやすい食べ方です。
醬油炒めのレシピです。
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せた蕾菜 一袋
バター 大さじ1
おろしニンニク 1/2かけ分
白ワイン(なければ料理酒でも) 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
<作り方>
①蕾菜をよく水洗いし、水気を切ります。縦半分や、縦4等分など、食べやすい大きさに切ります。
②フライパンにバターとニンニクのすりおろしを入れ、弱火にかけます。
③ニンニクの香りが出てきましたら、①の蕾菜を入れます。
④全体に油が回りましたら、白ワインか酒を回しかけ、フタをして1分ほど蒸します。
⑤しょうゆで味をととのえて、完成です。
ペペロンチーノはピリッとした辛みが特徴のパスタなので、甘味と辛味がある蕾菜とよく合います。
ペペロンチーノパスタのレシピです。
【レシピ】
<材料>2人分
パスタ200g
通販で取り寄せた蕾菜 1袋
オリーブオイル 大さじ2
ニンニクのすりおろし 1かけ分
乾燥唐辛子の輪切り 1本分
<作り方>
①お鍋にお湯を沸かし、パスタを茹でます。
②蕾菜をよく水洗いし、水気を切ります。縦半分や、縦4等分など、食べやすい大きさに切ります。
②フライパンにオリーブオイルとニンニクのすりおろしと唐辛子の輪切りを入れ、弱火にかけます。
③ニンニクの香りが出てきましたら、②の蕾菜を入れ、パスタのゆで汁も少々入れます。
④茹で上がったパスタを③に入れ、塩コショウをして完成です。
産直通販サイト、農家さん直送市場では、
徳島県の阿波ツクヨミファームさんが無農薬・無化学肥料で育てた「蕾菜(つぼみな)」を出荷してくださっており、豆知識やレシピをレポートしました。
蕾菜は、生のままサラダで食べることもでき、加熱をして炒め物、スープ、揚げ物でいただくこともできる調理方法を選ばない野菜ですね。
阿波ツクヨミファームさん、ありがとうございました。
阿波ツクヨミファームさん
オーガニック野菜をお届け後、農家に直接”ごちそうさま”を伝えられる。
オーガニック野菜の収穫情報・農家直送野菜のおすすめレシピなどをメールマガジンで配信。
オーガニック野菜の2回目以降のご注文では、住所等の情報入力が不要に!
初めてご利用の方は、こちらよりE-mailアドレスをお送りください。
会員登録後、即日ご注文が可能になります。
※5分で登録完了いたします。
会員登録がお済みの方