- レシピ
バジルを通販でお取り寄せ【おすすめレシピ5選】

産直通販サイト、農家さん直送市場を利用して、
徳島県の阿波ツクヨミファームさんから無農薬・無化学肥料栽培のバジルを直送いただきました。実際に取り寄せた体験やオススメのレシピをレポートします。
鮮やかな緑の色合いと、甘くフレッシュな香りが魅力的なバジル。
バジルを加えるだけでお料理が一気に爽やかな風味となり、暑さで食欲が落ちた体に、優しく美味しさを運んでくれます。
パスタ、ピザ、サラダ、お肉やお魚の料理にも良く合います。
お料理をする際にはまずバジルを洗いますが、バジルはしっかりと洗うとせっかくの豊かな香りが飛んでしまいます。
しかし、さっと洗うだけでは農薬が心配です。
阿波ツクヨファームさんのバジルは無農薬・無化学肥料栽培のため、さっと洗うだけでも安心してお召し上がりいただくことができる良さがあります。
通販でお取り寄せ!オーガニックバジルとは!
バジルはインド原産のハーブであり、シソ科メボウキ属の植物です。
和名をメボウキと言い、イタリアではバジリコと呼ばれています。
“ハーブの王様”とも呼ばれているバジルは、濃厚で爽やかな香りが特徴です。
このバジルの香りの成分はリナロールと言い、神経を落ち着かせる鎮静効果があると言われています。
香りだけでもストレスを鎮め、リラックスをもたらしてくれます。
バジルはトマトとの相性が特に良く、トマトベースのパスタ、ピザ、サラダに加えると、トマトのフレッシュな酸味や甘味と、バジルの香り豊かな味わいが合わさり、とても美味しいです。
また、鶏肉や魚介類、卵料理にもよく合います。
生のバジルを刻んで使う際は、香りが20分ほどで失われるため、食べる直前に刻みます。
また、加熱をしすぎると香りが無くなるため、加熱料理の際は仕上げに加えると良いです。
通販でお取り寄せ!バジルの保存方法
バジルは寒さに弱いため、冷蔵庫ではなく、野菜室で保存することが理想的です。
茎から葉を外し、水に浸して絞ったキッチンペーパーで葉を包みます。
更に保存袋に入れて保存をします。
葉のまま冷凍することは、風味も色合いも落ちる為あまり向いていません。
冷凍したい際は、バジルソースなどにして冷凍保存をすると良いです。
また、電子レンジで簡単に乾燥バジルも作ることができるので、すぐに使い切れない際は、ソースにしたり、乾燥バジルにすると良いです。
通販でお取り寄せ!バジルの栄養
バジルの爽やかな香りは、食欲が落ちた日でも食べる気持ちを引き出してくれます。
また、バジルの魅力はその香りだけでなく、多くの栄養素にあります。
バジルの持つ多くの栄養素には、以下の効用があると言われています。
- 免疫力アップ ― バジルに多く含まれるβカロチンは、皮膚や粘膜を丈夫にし、風邪の予防や免疫力を高める効果があります。
- アンチエイジング ― 免疫力を高めるβカロチンは、体の老化原因となる活性酵素(体内のサビ)を抑制する抗酸化作用があり、アンチエイジングとしての効果も期待できます。
- 整腸作用 - バジルの香りには食欲を促し、胃腸を調える作用があります。消化不良や便秘の解消、胃炎や胃酸過多の緩和、嘔吐や胃痙攣などにも効果があります。
- 殺菌作用 - 古来より消毒として使用されてきたバジルには、優れた殺菌作用があります。そのため、風邪や口内炎、気管支炎など細菌性の病気の治療や予防にもバジルは有効です。
- 効率的なカルシウム摂取 - バジルには多くのカルシウムが含まれています。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンKも含まれているため、効率的にカルシウムを摂取することができ、骨を強くし、精神の安定にも効果があります。
通販でお取り寄せ!バジルのレシピ
栄養豊富なバジルですが、茹でることで栄養成分は減少してしまいます。
できるだけ生のままいただくことが大切です。
バジルが食べきれない場合は、生のままソースにしたり、乾燥パセリにすることをおススメします。
通販でお取り寄せ!レシピ1.バジルソース
バジルのソースと言えば、「バジルソース」や「ジュノベーゼソース」という名前をよく聞きます。
2つは一体何が違うのでしょうか。
- ジュノベーゼソース―ジェノバ地方のソースという意味
- バジルソース―バジルから作ったソースという意味
つまり、「バジルソース」の中に「ジュノベーゼソース」があるということになります。
ジュノベーゼソースとは、イタリアのジェノバ地方発祥のソースであり、現地のレシピとは少し違いますが日本では「バジル」「松の実」「粉チーズ」「ニンニク」「オリーブオイル」などで作られたソースをジュノベーゼソースと呼ばれています。
「松の実」は全ての家庭にあるわけではないと思います。
「松の実」がない場合でも、「ジュノベーゼソース」ではない「バジルソース」を作ることができます。
バジルソースも、パスタのソースに、サラダに、ピザに魚やお肉のソテーソースにと、重宝します。
<バジルソースの材料>
通販で取り寄せた生のバジル 約40g
A:オリーブオイル 100ml
A:皮をむいたニンニク 3かけ
A:塩 小さじ1
A:コショウ しっかり目に
A:粉チーズ(できればパルメジャンチーズ) 大さじ2
<作り方>
①バジルの茎から葉を外し、葉をサッと洗います。洗いすぎるとバジルの香りが飛んでしまうため、軽く流すだけにしてください。
②バジルの葉の水分を、キッチンペーパーで1枚ずつ丁寧に拭き取ります。
③ミキサーやブレンダーにバジルとAを入れて細かく撹拌し、完成です。
松の実が家にある方は、松の実もミキサーやブレンダーに入れて一緒に撹拌することで、ジュノベーゼソースが出来上がります。
茹で上がったパスタにバジルソースやジュノベーゼソースを加えて混ぜ、塩コショウで味を整えれば美味しいパスタが出来上がります。
また、トマトサラダのドレッシングとしてはもちろん、ピザやお肉、魚のソテーにかけると、料理の風味と奥行きが一気に増します。
ソースが余った場合は、煮沸消毒をした瓶に入れて、冷蔵で1週間ほど保存することができます。
また、ジップロップなどの保存袋に入れて1か月ほど冷凍保存をすることも可能です。
いつでもフレッシュなバジルソースを味わえるので嬉しいですね。
通販でお取り寄せ!生バジルのレシピ2.トマトとモッツアレラチーズのカプレーゼ
「カプレーゼ」とは、スライスしたトマトと、モッツアレラチーズに、生バジルを合わせたお料理です。
トマトとモッツアレラチーズ、生バジルという組み合わせがとても良く合う絶品の一品です。
作り方も簡単です。
<材料>
トマト 中サイズ3個
モッツアレラチーズ 約200g
産直通販で取り寄せた生バジル 約12枚
塩コショウ 適量
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
<作り方>
①洗ったトマトの水気を切り、輪切りや串切りで4等分に切り分けます。
②モッツアレラチーズを12等分に分けておきます。
③バジルの葉はさっと洗い、一枚ずつキッチンペーパーで葉の水分を拭き取ります。
④トマトの水気をキッチンペーパーで拭き取りながら、トマトと、モッツアレラチーズと、バジルをお皿に盛り付けます。
⑤最後に上から塩コショウと、オリーブオイルを回しかけて完成です。
具材の水分をしっかりと切ることで美味しいカプレーゼが出来上がります。
通販でお取り寄せ!レシピ3.バジルとタコのイタリアンサラダ
バジルは魚介類とも良く合います。
<材料>
ミニトマト 約15個
産直通販で取り寄せた生バジル 約10枚
ニンニク 1/2かけ
塩 少々
茹でタコ 約200g
チーズ(モッツアレラやサンタンドレなど) 適量
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1
レモン汁 大さじ1
仕上げの塩(あれば岩塩)少々
<作り方>
①洗って水気を切ったミニトマトを半分に切り、ボールに入れます。
②ボールにすりおろしたニンニクと、塩を入れて混ぜます。
③茹でたタコを小さめの一口大に切り、ボールに入れて混ぜます。
④洗ったバジルの水気をしっかりと切り、手でちぎってボールに入れます。
⑤チーズを小さく切ってボールに入れます。
⑥ボールにオリーブオイルとレモン汁を入れて全体を混ぜます。
⑦器に盛り付け、上から仕上げ用の塩をかけて完成です。
通販でお取り寄せ!レシピ4.バジルとトマトの冷製パスタ
暑い季節には、冷たいパスタとバジルの香りが食欲を誘ってくれます。
<材料>2人分
パスタ 約180g
トマト 小サイズ2個か、大サイズ1個
産直通販で取り寄せた生バジル 約10枚
A:エキストラバージンオリーブオイル 大さじ6
A:レモン汁 大さじ2
A:すりおろしニンニク 1/2かけ分
A:塩 小さじ1/4
A:コショウ 少々
A:砂糖 少々
<作り方>
①パスタを茹でておきます。
②洗ったトマトの水気を切り、1cm角に切ります。
③バジルの葉はさっと洗い、よく水気を切ります。飾り付け用の4枚を残して、後は洗いみじん切りにします。
④Aをボールに入れて良く混ぜ、そこにトマトとバジルのみじん切りを加え、冷蔵庫で冷やしておきます。
⑤茹で上がったパスタを氷水に入れて冷やし、ザルにあけてペーパータオルでできるだけ水分を拭き取ります。
⑥冷やした④にパスタを加えて良く混ぜ、器に盛り付けます。上にバジルの葉を2枚ずつ飾り、完成です。
通販でお取り寄せ!レシピ5.レンジで簡単!乾燥バジル
電子レンジで簡単に乾燥バジルを作ることができます。
<作り方>
①生バジルの葉をさっと洗い、1枚ずつ水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
②電子レンジの耐熱皿にキッチンペーパーを広げ、バジルの葉を重ならないように並べます。
③更に上からキッチンペーパーをかぶせて、電子レンジ600wで1分加熱をします。
④キッチンペーパーごと上下をひっくり返して、600wで1分加熱をします。
⑤葉がカラっと乾燥するまで、10秒ずつ加熱を加えます。
⑥葉が完全に乾燥しましたら、葉をポリ袋に入れ、上から麺棒を転がして細かく砕き(手で揉みつぶしても大丈夫です)、完成です。
瓶に入れて保存をすると香りも保ちやすいです。
乾燥バジルはお料理の仕上げに振りかけたり、塩と混ぜて天ぷらに付けて食べても美味しいです。
バジルを通販でお取り寄せ!まとめ
産直通販サイト 農家さん直送市場を利用して、徳島県の阿波ツクヨミファームさんから無農薬・無化学肥料栽培のバジルを直送いただき、実際に取り寄せた体験やオススメのレシピをレポートしました。
阿波ツクヨミファームさんの無農薬オーガニック栽培のバジルは、驚くほどの濃厚な香りと味わいでした。
これまで食べたお店さんでのバジルとは、本当に全然違いました!
農薬や化学肥料を使わずに育ったバジルは、生命の力に溢れており、味わいも香りも力強く濃厚で、とても美味しかったです。
阿波ツクヨミファームさん、ありがとうございました。