根菜類のレシピ

ラディッシュ(二十日大根) アンデスレッド ビーツ アピオス 菊芋 紅カブ ラディッシュ 紫色大根(紫師舞) 筍芋 つくね芋 人参 里芋

葉茎菜類のレシピ

ケール バジル ツルムラサキ エルパステラ のらぼう菜 エゴマ ヒユナ セロリ エシャレット オカノリ 水菜 壬生菜 オカノリ アンチョビ菜 チーマディラーパ スウィートグリーン(ケール) 日本ホウレンソウ カラシ菜 冬菜 ターサイ べか菜 サラダほうれん草 ロマネスコ ピーテンドリル 春キャベツ 生パセリ ニンニクの芽 レモンバーム アンチャン[バタフライピー] 島らっきょう 三つ葉 ミント ローズマリー ローリエ ヤーコン葉 モロヘイヤ ターサイ

果菜類のレシピ

そうめん南瓜 ズッキーニ トウガラシ スナップエンドウ ニンニク 甘トウガラシ 星型オクラ 四角豆 肉厚ピーマン 三尺ささげ 蕾菜 生落花生 ルイジアナロング(ナス) こどもピーマン「ピー太郎」 カリフラワー 芽キャベツ 空豆 スイートコーン ナス インゲン ピーマン ミニトマト きゅうり パプリカ オクラ アスパラガス コリンキー 黒大豆の枝豆(黒枝豆)

果物のレシピ

古都果(イチゴ) 甘夏みかん 梨(幸水) 梨(南水) りんご(シナノスイート)

キノコのレシピ

きくらげ

  • レシピ

ツルムラサキを通販でお取り寄せ【レシピ6選】

  • 代引き不可

    愛知県 比嘉農園

    オーガニック野菜セット M

    3,780円

    (税込・送料込み)

    約8〜10品目(2〜4人用)無農薬・無化学肥料・無除草剤にて育てた野菜です。

  • 注文する

  • 代引き不可

    愛知県 比嘉農園

    オーガニック野菜セット L

    4,680円

    (税込・送料込み)

    約10〜13品目(4〜5人用)無農薬・無化学肥料・無除草剤にて育てた野菜です。

  • 注文する

産直通販サイト 農家さん直送市場では、徳島県阿波市の阿波ツクヨミファームさんが、無農薬・無化学肥料栽培で「ツルムラサキ」を栽培されています。
 
6月~8月に旬を迎えるツルムラサキは、実はホウレン草よりも高い栄養価を持っている野菜です。茹でるとモロヘイヤのように粘り気が出るので、食べやすく健康的で美味しい食材です。
 
この記事では、ツルムラサキの豆知識やレシピをレポートします。
 
●ツルムラサキのレシピ一覧

  • ツルムラサキのレシピ1.おひたし
  • ツルムラサキのレシピ2.白和え
  • ツルムラサキのレシピ3.炒め物
  • ツルムラサキのレシピ4.スープ
  • ツルムラサキのレシピ5.天ぷら
  • ツルムラサキのレシピ6.かき揚げ

 

通販でお取り寄せ!ツルムラサキとは

ツルムラサキの名前の由来

ツルムラサキは名前のようにつるが紫と思われがちですが、つるが緑色の青茎種と紫色の赤茎種があります。両種とも葉の付け根に濃い紫色の実がなることから、ツルムラサキの名前が付きました。
 

ツルムラサキの栽培地域

ツルムラサキは熱帯アジア原産で暑さに強いため、暖かい地域での栽培が多いように思われるかもしれませんが、生産量については福島県が1位、宮城県が2位となっています。
 

モロヘイヤとの違い

栄養価も、粘り気も、よく似ているツルムラサキとモロヘイヤですが、違いもあります。

ツルムラサキの方が茎が太く、葉が厚く、そして野性的な独特の風味があります。

その独特の風味と、モロヘイヤよりも噛み応えがある食感が、ツルムラサキの美味しい理由でもあります。
 
そして、ツルムラサキとモロヘイヤの一番の違いは、モロヘイヤの茎には毒性があり、モロヘイヤの茎は食べられないということです。
 
モロヘイヤの種子や茎にはストロファンジンという毒があり、人体に入るとめまい、動悸、吐き気などの症状が出ることがあります。
 
しかし、ツルムラサキは種子にも茎にも毒がないので、安心して食べることができます。
 
また、ホウレン草と同じように、ツルムラサキにはシュウ酸がありますので、茹でてアク抜きをしてから調理をすることをおすすめします。

 

ツルムラサキの栽培・収穫

ツルムラサキの栽培方法・収穫方法です。

通販でお取り寄せ!ツルムラサキの値段

ツルムラサキが一般的な通販サイト(楽天市場)でどの程度の値段で販売されているか調査してみたところ、1パック約500円の商品が見受けられました。
 
産直通販サイトの農家さん直送市場では、ツルムラサキを単品で販売されている農家さんは見受けられませんが、収穫があれば3,000円~5,000円のオーガニック野菜セットに入れられています。

 

通販でお取り寄せ!ツルムラサキのレシピ6選

ツルムラサキのレシピ1.おひたし

茹でると粘り気が出るツルムラサキの一番人気の食べ方は、ネバネバを活かしたおひたしです。

オクラや納豆など、同じネバネバ食材と合わせると、栄養も更にまして美味しくなります。
ツルムラサキのおひさしのレシピです。
 
【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたツルムラサキ
・醤油、砂糖

 
<作り方>

①ツルムラサキの葉も、茎も、つぼみも洗い、茎から葉を外しておきます。

②鍋にお湯を沸かして、塩をひとつまみ入れます。

③お湯が沸きましたら、ツルムラサキの茎をいれて1分ほど茹でます。

④1分経ちましたら、ツルムラサキの葉とつぼみも入れて、更に1分茹でましたら、ザルにあけて冷まします。

⑤ツルムラサキの水気を絞り、1cm幅に切り、ボールに入れます。

⑥ボールに醤油:砂糖=1:1で入れて(もしくは簡単にだし醤油か白だしで)、すりゴマかカツオ節のお好みの方を混ぜ、器に盛りつけると完成です。

 

通販でお取り寄せ!レシピ2.ツルムラサキの白和え

ツルムラサキの白和えレシピです。
 
【レシピ】
<材料>

絹ごし豆腐 1/2丁

通販で取り寄せたツルムラサキ 約200g

しょうゆ 大さじ1

砂糖 大さじ1

すりゴマ 大さじ2

 
<作り方>

①絹ごし豆腐をキッチンペーパーなどで包み、上に重石を置いて20分ほどおき、水を切ります。

②ツルムラサキの葉も、茎も、白いつぼみも洗い、茎から葉を外しておきます。

③鍋にお湯を沸かして、塩をひとつまみ入れます。

④お湯が沸きましたら、ツルムラサキの茎をいれて1分ほど茹でます。

⑤1分経ちましたら、ツルムラサキの葉とつぼみも入れて、更に1分茹でましたら、ザルにあけて冷まします。

⑥ツルムラサキの水気を絞り、2cm幅に切ります。

⑥ボールにしょうゆ、砂糖、すりゴマと①の豆腐を手で崩しながら入れ、泡だて器で豆腐が滑らかになるまで混ぜます。

⑦豆腐が滑らかになりましたら、⑥のツルムラサキを混ぜて完成です。

滑らかな豆腐と、粘り気のあるツルムラサキがよく絡み、優しい歯ごたえでとても美味しいです。

 

通販でお取り寄せ!レシピ3.ツルムラサキの炒め物

ツルムラサキの野性的な風味が少し苦手という方には、ニンニクやごま油の風味があるものと炒めるレシピがおすすめです。
ツルムラサキの炒め物のレシピです。
 
【レシピ】
<材料>

通販で取り寄せたツルムラサキ 約200g

ごま油 大さじ1

すりおろしニンニク 1かけ分

A:しょうゆ 大さじ1/2

A:オイスターソース 大さじ1/2

A:みりん 大さじ1

A:料理酒 大さじ1

 
<作り方>

①ツルムラサキを洗い、3cm幅に切っておきます。

②フライパンにすりおろしニンニクとごま油を温め、香りがしてきましたら①を入れて全体を混ぜ、フタをして中火で2分ほど加熱します。

③ふたを開けて、Aを入れてサッと炒め合わせて完成です。

フライパンにツルムラサキを入れる前に、豚肉や、ベーコンなどを入れて、ツルムラサキと一緒に炒めても美味しいです。

 

通販でお取り寄せ!レシピ4.ツルムラサキのかき玉スープ

とろみがあると食べやすいかき玉汁にツルムラサキはぴったりです。
ツルムラサキのかき玉スープのレシピです。
 
【レシピ】
<材料>

通販で取り寄せたツルムラサキ 200g

卵 1個

だし汁 400ml

A:料理酒 大さじ3

A:みりん 大さじ1

A:塩 小さじ1/2

A:しょうゆ 大さじ1

 
<作り方>

①ツルムラサキを水洗いし、細かく刻みます。お好みで葉だけでも茎も一緒でも◎

②鍋にだし汁を入れて火をつけ、沸騰しましたらAを入れ、再度沸騰しましたら①のツルムラサキを茎から入れていきます。

③茎を入れて1分経ちましたら葉も入れて再度1分煮込み、溶きほぐした卵を少しずつ回しかけながらお鍋に入れ、卵にふんわりと火が通りましたら完成です。

お味噌汁に入れても美味しいです。

 

通販でお取り寄せ!レシピ5.ツルムラサキの葉の天ぷら

揚げるとツルムラサキの独特の風味が和らぎ、風味が苦手な方でも食べやすくなります。
ツルムラサキの葉の天ぷらのレシピです。

 
【レシピ】
<材料>

通販で取り寄せたツルムラサキの葉 10枚ほど

A:小麦粉 大さじ5

A:片栗粉 大さじ2

A:冷水 100㏄

 
<作り方>

①ツルムラサキの葉を洗い、水気を切ります。

②Aを軽く混ぜて天ぷら液を作ります。

③お鍋に油を入れて180度に熱します。

④天ぷら液にツルムラサキの葉をくぐらせ、油でカリッとするまで揚げて完成です。

天つゆや塩で頂くと美味しいです。

 

通販でお取り寄せ!レシピ6.ツルムラサキのかき揚げ

ツルムラサキの茎も葉と一緒に味わえます。
ツルムラサキのかき揚げのレシピです。
 
【レシピ】
<材料>

通販で取り寄せたツルムラサキ 約100g

A:小麦粉 大さじ5

A:片栗粉 大さじ2

A:冷水 100㏄

 
<作り方>

①ツルムラサキを洗い、水気を切って茎も葉もざく切りにします。

②Aを軽く混ぜて天ぷら液を作ります。

③お鍋に油を入れて180度に熱します。

④天ぷら液に①の葉と茎をざっくりとまぜ、茎と葉を食べたい大きさにまとめて木べらに乗せてから、油にスライドして落としていきます。カラッとするまで揚げて完成です。

揚げると葉はパリパリとした食感で、独特の風味が和らぎ、お子様でも食べやすくなります。

茎は柔らかく少し粘り気もあり、葉と一緒に食べると食感の違いが楽しめます。

通販で取り寄せたツルムラサキ。まとめ

産直通販サイト 農家さん直送市場では、徳島県阿波市の阿波ツクヨミファームさんが、無農薬・無化学肥料栽培で「ツルムラサキ」を栽培されており、ツルムラサキの豆知識やレシピをレポートしました。
 
阿波ツクヨミファームさん、ありがとうございました。

野菜の関連商品

  • 代引き不可

    愛知県 比嘉農園

    オーガニック野菜セット M

    3,780円

    (税込・送料込み)

    約8〜10品目(2〜4人用)無農薬・無化学肥料・無除草剤にて育てた野菜です。

  • 注文する

  • 代引き不可

    愛知県 比嘉農園

    オーガニック野菜セット L

    4,680円

    (税込・送料込み)

    約10〜13品目(4〜5人用)無農薬・無化学肥料・無除草剤にて育てた野菜です。

  • 注文する

  • 代引き不可

    愛知県 比嘉農園

    オーガニック野菜セット S

    2,880円

    (税込・送料込み)

    約6~9品目(1~2人用)無農薬・無化学肥料・無除草剤にて育てた野菜です。

  • 注文する

農家さん直送市場【家庭用】無料会員登録

農家直送の新鮮野菜。収穫情報を配信中!

ポイント1

オーガニック野菜をお届け後、農家に直接”ごちそうさま”を伝えられる。

ポイント2

オーガニック野菜の収穫情報・農家直送野菜のおすすめレシピなどをメールマガジンで配信。

ポイント3

オーガニック野菜の2回目以降のご注文では、住所等の情報入力が不要に!

初めてご利用の方は、こちらよりE-mailアドレスをお送りください。
会員登録後、即日ご注文が可能になります。
 ※5分で登録完了いたします。 

E-mail

会員登録がお済みの方