- レシピ
通販でお取り寄せ!壬生菜(みぶな)レシピ5選!

産直通販サイト、農家さん直送市場を利用して、
千葉県のさいのね畑さんから送っていただいたオーガニック野菜セットの中に「壬生菜(みぶな)」がありました。この記事では、実際に取り寄せた体験や豆知識・レシピをレポートします。
通販でお取り寄せ!壬生菜(みぶな)とは?
壬生菜(みぶな)は、京都の伝統野菜の1つです。
水菜(みずな)と響きが似ていますが、壬生菜は水菜の仲間であり、どちらもアブラナ科アブラナ属の野菜です。
共に京菜と呼ばれ、関西では古くから親しまれてきました。
壬生菜の葉は、水菜のギザギザとした葉とは違い、細長いへらのような滑らかな形をしています。
また、壬生菜の葉は柔らかいですがシャキシャキとした食感があり、さっぱりとした口当たりと風味の良さから、煮物、鍋物、炒め物、和え物など、幅広い料理で親しまれています。
水菜と同じように生食にも適しており、あく抜きなどの湯通しをしなくても手軽に食べられる良さがあります。
通販でお取り寄せ!壬生菜のレシピ
1.壬生菜とベーコンのサラダ
シャキシャキとした食感の壬生菜と、カリッとしたベーコンが良く合います。
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せた壬生菜 一袋(約150g)
ベーコン 2枚
A:ポン酢 大さじ1
A:ごま油 大さじ1/2
A:かつお節 1袋(約4g)
<作り方>
①1cm幅に切ったベーコンをフライパンに入れて、こんがりとするまで中火で2〜3分炒めます。
②壬生菜をよく洗い水気を切り、根元を切り落として3cm幅に切っておきます。
③ボールに①のベーコンと②の壬生菜、Aを入れて和えまして完成です。
2.塩昆布で簡単☆壬生菜の漬け物レシピ
<材料>
通販で取り寄せた壬生菜 1袋(約150グラム)
A:塩昆布 約大さじ2
A:塩 小さじ1/2
A:水 大さじ1
①壬生菜をよく洗い水気を切り、根元を切り落とします。ジップロップなどの袋に入るように長さを2~3等分に切り分けます。
②ジップロップなどの袋にAの材料を入れ、塩をよく溶かしておきます。
③①を②の袋に入れて、お箸で全体を軽く混ぜ合わせ、空気を抜くようにして袋を閉じ、冷蔵庫で半日~1日ほど置いて完成です。
④食べる際は水気を絞り、食べやすい大きさに切ります。(置きすぎると塩辛くなりますので、1日経ちましたら袋から出してください。)
3.壬生菜のにんにく炒めレシピ
壬生菜のシャキシャキとした食感が残るように、さっと炒めてください。
【レシピ】
<材料>
壬生菜 1袋(約150g)
ニンニク すりおろし1かけ分
オリーブオイル(なければサラダ油) 大さじ1/2
塩 小さじ1/3
コショウ 少々
<作り方>
①壬生菜をよく洗い水気を切り、根元を切り落として3cm幅に切っておきます。
②フライパンにオリーブオイルとニンニクのすりおろしを入れて弱火で熱し、香りが出てきましたら壬生菜を加えて中火でさっと炒めます。
③塩、コショウを加えて炒め合わせまして完成です。
4.壬生菜の胡麻和えレシピ
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せた壬生菜
すりゴマ 大さじ3
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
<作り方>
①お鍋にお湯を沸かしておきます。
②壬生菜をよく洗い水気を切り、根元を切り落とします。
③沸騰したお湯で②を1分ほどさっと湯がいてザルにあけ、冷水をさっと回しかけます。
④水気が少し残るように軽く③を絞り、2cm幅に切ります。
⑤ボールにすりゴマと、砂糖、醤油、④を入れて混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。
5.壬生菜とうす揚げのさっと煮レシピ
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せた壬生菜 1袋(約150g)
うす揚げ 1枚
A:水 100cc
A:酒 大さじ1
A:醤油 大さじ1
A:みりん 大さじ2
①壬生菜をよく洗い水気を切り、根元を切り落として、4cm幅に切っておきます。
②うす揚げは横半分に切り、縦5mm幅に切ります。
③鍋にAを入れて煮立たて、①の壬生菜と②のうす揚げを加え、中火でさっと2分程煮まして完成です。
壬生菜を通販でお取り寄せ!まとめ
産直通販サイト 農家さん直送市場を利用して、千葉県のさいのね畑さんからオーガニック野菜セットを直送して頂き、その中に「壬生菜(みぶな)」がありました。実際に取り寄せた体験や豆知識・レシピをレポートしました。
壬生菜を美味しくいただきました。
さいのね畑さん、ありがとうございました。