- レシピ
産直通販サイト、農家さん直送市場を利用して千葉県さいのね畑さんから送って頂いた無農薬・無化学肥料栽培の野菜セットの中に、子どもピーマン「ピー太郎」が入っていました。
一般的なピーマンは表面に山と谷のような凹凸がありますが、ピー太郎の表面はまるで唐辛子のようにつるんっとしており、凹凸のない形をしています。なんとも素直そうなピーマンです。
子どもピーマン「ピー太郎」は、子どもも食べやすいようにピーマン特有の苦みを抑えて作られたピーマンです。身は肉厚で、甘みがあり、みずみずしくジューシーなピーマンとなっています。
この度は「ピー太郎」についてレシピなどをまとめてみました。
●子どもピーマン「ピー太郎」のレシピ一覧
子どもピーマン「ピー太郎」は、タキイ種苗という会社が開発した苦くないピーマンです。
ピーマンの名前の由来は、トウガラシを意味するフランス語のピマン(piment)からともいわれています。
タキイ種苗のホームページによると、ピー太郎の特徴は以下です。
子どもピーマン「ピー太郎」は、ピーマンが苦手な子どもでも食べやすいように、苦みや青臭さを抑さえて作られたピーマンです。
生のままでもマヨネーズを付けて食べてみると、ポリポリとした心地よい歯応えと共に、苦みよりも甘みを感じられるピーマンとなっています。
また、苦くないのに従来のピーマンよりも栄養価が高くなっています。
ピーマンの苦みが好きな方には物足りないかもしれませんが、健康の為に苦みを少し我慢して食べていた方や子どもにとっては、有り難いピーマンです。
ピーマンは、茨城県、宮崎県、高知県、鹿児島県、岩手県などで主に栽培されています。
ピーマンは夏野菜となり、6~8月が旬となります。
こどもピーマン「ピー太郎」の栽培です。
ピー太郎が通販サイトや卸売市場において、どのような値段で販売されているか調査しました。
ピー太郎が一般的な通販サイト(楽天市場)でどの程度の値段で販売されているか調査しましたが、該当する商品は見受けられませんでした。
大田市場でのピー太郎の値段を調査しましたが、情報は見受けられませんでした。
ちなみに、大田市場でのピーマンの値段については、1kg 300円~800円程度と見受けられました。
産直通販サイトの農家さん直送市場でも、ピー太郎を単品で販売されている農家さんは見受けられませんが、収穫があれば、2,880円~4,680円のオーガニック野菜セットに入れられています。
通販でピー太郎を購入するときの注意点とコツです。
ピー太郎は春から夏にかけて出回ることが多い野菜です。苗や種子の場合は、3月〜5月頃に注文が集中し、家庭菜園に最適な時期に届くよう出荷されます。旬の新鮮なピー太郎を楽しみたい場合は、販売開始時期を事前にチェックして早めに注文するのがおすすめです。特に人気の農家直送セットでは数量限定の場合があるため、早い段階で予約しておくと安心です。
ピー太郎は購入先によって価格帯が異なります。種子の場合は小袋(20〜30粒前後)で数百円程度から、苗は1株あたり数百円〜千円前後が目安です。また、直送野菜セットに含まれている場合は、他の野菜との詰め合わせでお得に購入できることもあります。
さらに、通販サイトごとに送料体系が違うため、まとめ買いによる送料無料条件や地域別送料を比較することが大切です。特にホームセンターや大手通販サイトでは「一定金額以上で送料無料」といったキャンペーンがあり、活用すればコストを抑えられます。
通販では「種子・苗」と「収穫済みのピー太郎」が両方扱われています。
種子・苗:家庭菜園やベランダ栽培向け。長期的に収穫が楽しめ、育てる楽しみを味わえる
収穫済み:すぐに料理で味わえる。野菜セットに含まれている場合が多く、新鮮さが魅力
購入目的に応じて、自分に合ったスタイルを選ぶことが重要です。
収穫済みのピー太郎を通販で購入する場合、鮮度保持の工夫がされているかどうかを確認することも大切です。クール便での配送や、収穫から発送までの時間が短い農家直送サービスなら、より鮮度の高い状態で届きます。
到着後は冷蔵庫の野菜室で保存し、できるだけ早めに食べるのがおすすめ。ピー太郎は肉厚で水分が多いため、長期保存には向きません。購入前に保存方法を把握しておくと安心です。
ピー太郎は「子どもでも食べやすい野菜」として人気があるため、家庭用だけでなくギフト用としても喜ばれます。特に、無農薬や減農薬で栽培されたものは贈答品として安心感があり、夏の贈り物や健康志向の方へのプレゼントに最適です。
家庭用なら価格重視でまとめ買い、ギフト用なら高品質・鮮度重視の農家直送を選ぶなど、目的に合わせて通販先を使い分けるのがコツです。
通販で野菜を購入する際は、信頼できる販売元かどうかを確認することが大切です。口コミやレビューを参考にし、発送スピードや梱包状態に関する評価をチェックしましょう。
また、種子や苗を購入する場合は、タキイ種苗やカインズなど大手園芸・ホームセンター系の通販を利用すれば安心感があります。野菜直送の場合は、地域の農家と提携した通販サイトを選ぶと新鮮で質の高いピー太郎が手に入ります。
通販で購入したピー太郎について、おすすめのレシピを紹介します。
一般的なピーマンと違い、ピー太郎はしっかりと焼いても苦みが出ません。
シンプルな料理法ですが、ピー太郎の苦みのない味わいを一番味わえるレシピです。
子どもピーマン「ピー太郎」の焼きピーマンのレシピです。
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せたピー太郎 食べたいだけ
醤油 適量
かつお節 適量
<作り方>
①ピー太郎を水洗いし、ヘタを切り落としておきます。
②魚グリル(トースターでも◎)に並べ、弱めの中火でピー太郎の表面全体に焼き色がしっかりと付くまで焼きます。
③器にピー太郎を盛り付け、上からかつお節と醤油をかけて完成です。
ほとんど苦味が感じられないので驚くと思います!
レシピ1の焼きピーマンを、出汁のタレに漬け込むレシピです。
タレに甘味があるので、子どもも更に食べやすくなります。
子どもピーマン「ピー太郎」の焼き浸しのレシピです。
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せたピー太郎 約10本
A:出し汁 1カップ
A:醤油 大さじ2
A:みりん 大さじ2
A:酒 大さじ1
A:塩 一つまみ
<作り方>
①レシピ1の焼きピーマンレシピを見て、ピー太郎を焼きます。
②鍋にAを入れて1分ほど煮立て、保存パックに移します。
③保存パックに入れたタレに焼きたてのピー太郎を浸します。
④冷蔵庫で1時間以上寝かせて完成です。
ピー太郎は洋風に漬け込んでも良く合います。
子どもピーマン「ピー太郎」のマリネのレシピです。
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せたピー太郎 約5本
A:オリーブオイル 大さじ2
A:ポン酢 大さじ1と1/2
A:すりおろしニンニク 少々
A:赤唐辛子 1本~2本
<作り方>
①レシピ1の焼きピーマンレシピを見て、ピー太郎を焼きます。
②保存容器にAを入れて混ぜ合わせます。
③焼きたてのピー太郎を保存容器のAに浸します。
④冷蔵庫で1時間以上寝かせて完成です。
ピー太郎の味わいにバターのコクが加わり、食べ応えが増します。
子どもピーマン「ピー太郎」のバター醤油焼きのレシピです。
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せたピー太郎 約5本
バター 大さじ1
醤油 大さじ1
<作り方>
①ピー太郎を水洗いし、半分に切って中の種を出し、食べやすい大きさに切ります。
②フライパンにバターを入れて火を付け、ピー太郎を炒めます。
③ピー太郎に焼き色が付きましたら、醤油を回しかけて完成です。
ピー太郎は小ぶりのピーマンなので、そのまま切らずに煮付けても食べやすいです。
子どもピーマン「ピー太郎」の生姜煮のレシピです。
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せたピー太郎 約5本
ショウガ 1かけ
A:出し汁 100ml
A:醤油 大さじ1/2
A:みりん 大さじ1/2
<作り方>
①鍋にAを入れて煮立てます。
②洗ったピー太郎と、薄切りにしたショウガを鍋に入れて沸騰させます。
③沸騰しましたら、アルミホイルなどで落し蓋をして、弱火で10分煮ます。
④ピー太郎の上下をひっくり返して更に10分煮て完成です。
冷蔵庫で冷やして食べても美味しいです。
子どもピーマン「ピー太郎」の天ぷらのレシピです。
【レシピ】
<材料>
通販で取り寄せたピー太郎 食べたいだけ
天ぷら粉(なければ小麦粉:片栗粉:冷水=8:2:10)
揚げ油
<作り方>
①ピー太郎を洗って水気を切り、揚げている最中の爆発を防ぐために、数か所包丁で切り込みを入れておきます。
②揚げ油を用意します。
③ボールに天ぷら液を作り、ピー太郎を浸け、180度の油で2分ほどカラッと揚げて完成です。
天つゆでも塩でいただいても美味しいです。
産直通販サイト、農家さん直送市場を利用して千葉県さいのね畑さんから送って頂いた無農薬・無化学肥料栽培の野菜セットの中に、子どもピーマン「ピー太郎」が入っており、豆知識やレシピをレポートしました。
ピー太郎の小ぶりで表面がつるりとした姿は、なんとも愛らしく、料理に使いやすい大きさだと思いました。
実際に丸ごと焼いて食べてみると、肉厚で、苦みがなく、むしろ甘みが感じられることに驚きました。
とても食べやすいピーマンです。
こんなに食べやすいピー太郎が、一般的なピーマンよりも栄養価が高いということにも驚きました。
ピーマンが苦手なお子さまには、子どもピーマン「ピー太郎」が断然おすすめだと思いました。
野菜を購入後、農家に直接”ごちそうさま”を伝えられる。
野菜の収穫情報・こだわり農作物のおすすめレシピなどをメールマガジンで配信。
野菜の2回目以降のご注文では、住所等の情報入力が不要に!
会員登録がお済みの方