- レシピ
通販でお取り寄せ!無農薬の紫色大根、紫師舞とは!レシピ4選!

産直通販サイトの農家さん直送市場を利用して、
千葉県のさいのね畑さんから、無農薬・無化学肥料栽培のオーガニック野菜セットを送っていただきました。
その中に、円筒形で丸みを帯びた薄紫色のミニ大根がありました。
届いたさいのね畑さんからの野菜の名前と説明は以下でした。
「紫師舞:サラダや漬物、大根おろしに」
「紫師舞」と書いて「ししまい」と読むそうです。
お正月やお祭りに登場する「獅子舞」と同じ読み方ということもあり、カラフルな優しい色合いの「紫師舞」を見ると、おめでたい明るい気持ちになりました。
この度は、紫師舞についてと、レシピについてをまとめてみました。
通販でお取り寄せ!無農薬の紫色の大根、紫師舞(ししまい)とは!
優しい紫色をした紫師舞は、普通の大根よりも長さが短く、ずんぐりと丸みを帯びた形をしています。
紫色の色は、皮に面する身の部分が一番濃く、内部も中心から放射線状に綺麗な紫色に色付いています。
そのため輪切りにしてサラダにすると、優しい紫色が食卓を綺麗に彩ります。
紫師舞は、大根をサラダで食べられるように品種改良された「サラダ大根」の一種となります。
そのため辛味がほとんどありません。
そして冬の寒さにあたり、さらに甘味が増した紫師舞となっています。
身質は隙間なく詰まった身をしており、生で食べるとシャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。
紫師舞で大根おろしを作ると、薄紫色の大根おろしができあがり、辛くない優しい味わいと共に見た目もとても綺麗です。
紫色を活かしたサラダやお漬物などにも向いています。
通販でお取り寄せ!無農薬の紫色の大根、紫師舞の保存方法とは!
紫師舞は、一般的な大根と同じように保存すると、長く美味しく味わうことができます。
常温・冷蔵共に、葉を切り落とし、乾燥を防ぎながら、立てて保存すると良いです。
紫師舞の葉も、大根と同様にお漬物や炒め物で美味しくいただくことができます。
通販でお取り寄せ!紫色のカラフル大根、紫師舞の冷蔵保存
切っていない状態の紫師舞丸ごと1本の場合は、寒い季節は常温でも保存することができます。
紫師舞を新聞紙かキッチンペーパーで包み、ポリ袋などに入れて、寒いお部屋か、冷蔵庫の野菜室にて立てて保存します。
通販でお取り寄せ!紫色のカラフル大根、紫師舞の冷凍保存
紫師舞も大根と同じく、生のままで冷凍保存をすることができます。
使いたい大きさに切って保存袋に入れて冷凍保存をしておくと、すぐに料理に使えて便利です。
ただ、冷凍することでシャキシャキとした歯ごたえは損なわれますので、冷凍した紫師舞はサラダよりもお味噌汁や鍋、煮物などの加熱調理に向いています。
また、お漬物やマリネにしてから冷凍する方法もおすすめです。
通販でお取り寄せ!無農薬の紫色の大根、紫師舞のレシピ4選!
生で食べると美味しい紫師舞は、酢やレモン汁に漬けることで綺麗に紫色が発色しますので、漬物やマリネにも向いています。
もちろん加熱をしても甘味がより引き立ち、美味しくいただくことができます。
通販でお取り寄せ!無農薬の紫色の大根、紫師舞のレシピ1.サラダ
辛味が少なく、しゃきしゃきとした歯ごたえがある紫師舞は、生で食べると色味や味わいを存分に味わうことができます。
<作り方>
①水洗いした紫師舞の皮を薄く剥きます。
②紫師舞を薄切りスライスしてボールに入れます。
③そこに塩少々を入れて混ぜ、15分ほど置いておきます。
④15分経ちましたら紫師舞を絞り、器に盛り付けます。
⑤器の上から、レモン汁と黒コショウ、オリーブオイルをかけて完成です。
もちろん塩揉みをせずに、盛り付けてドレッシングをかけて食べても美味しいです。
通販でお取り寄せ!無農薬の紫色の大根、紫師舞のレシピ2.甘酢漬け
酢に漬けることで、鮮やかな紫色が際立ちます。
<材料>
紫師舞 1/2本
A:酢 大さじ5
A:砂糖 大さじ5
A:塩 小さじ1
<作り方>
①紫師舞を水洗いします。皮は向かなくても良いですし、気になる方は薄く剥いてください。
②保存袋にAを入れて混ぜ合わせておきます。
③紫師舞を2、3㎜幅に薄切りにして、②の保存袋に入れて揉みこみます。
④一晩冷蔵庫に置いて完成です。
通販でお取り寄せ!無農薬の紫色の大根、紫師舞のレシピ3.ピクルス
甘酢漬けとピクルスはどう違うのかと思われる方も多いかと思いますが、違いは以下です。
・甘酢漬け―酢漬けで砂糖あり。
・ピクルス―酢漬けで砂糖なしの場合もある。唐辛子やローリエ、ニンニクなど香辛料を入れている。
甘酢漬けは和食、ピクルスは洋風のお漬物になります。
どちらも酢に漬けることで食材を長持ちさせることができます。
<材料>
紫師舞 1/2本
A:酢 大さじ5
A:砂糖 大さじ5
A:塩 小さじ1
A:輪切り唐辛子 1/2~1本分
A:ニンニク(すりおろしでも〇)1かけ分
A:黒コショウ 少々
<作り方>
①紫師舞を水洗いします。皮は向かなくても良いですし、気になる方は薄く剥いてください。
②保存袋にAを入れて混ぜ合わせておきます。
③紫師舞を1cm角のスティック状に切り、②の保存袋に入れて揉みこみます。
④一晩冷蔵庫に置いて完成です。
甘酢漬けもピクルスも、酢に漬けることで紫師舞の紫色がより鮮やかになり、とても綺麗です。
通販でお取り寄せ!無農薬の紫色の大根、紫師舞のレシピ4.ステーキ
紫師舞は、生で食べやすいように作られた「サラダ大根」ですが、加熱をしてももちろん美味しいです。
生でも甘みがある紫師舞が、加熱によりさらに甘みが引き立ちます。
<材料>
紫師舞 食べたい量
塩(あればちょっと良いお塩) 適量
黒コショウ 適量
オリーブオイル 大さじ1~
<作り方>
①紫師舞を水洗いします。皮は向かなくても良いですし、気になる方は薄く剥いてください。
②紫師舞を1cm~1.5cm幅に輪切りにします。
③フライパンにオリーブオイルを入れ、弱火にかけ、紫師舞を並べます。
④紫師舞の表面に塩を振ります。
⑤フライパンにフタをしてを弱火でじっくりと焼きます。
⑥焼き色が付きましたら裏返し、裏返した面にも塩を軽く振り、更に蓋をして焼き色が付くまで焼きます。
⑦最後に黒コショウを振って完成です。
シンプルな味付けですが、紫師舞の甘みと味わいを堪能することができます。
無農薬の紫色の大根、紫師舞を通販でお取り寄した感想
赤色をした紅芯大根は、これまでも農家さん直送市場で送っていただいたことがありました。
大根は白い大根も純白でとても綺麗ですが、赤色の紅芯大根や、紫色の紫師舞も、色味がカラフルでそれぞれの味わいがあり、どれも美しく美味しかったです。
優しい紫色をした紫師舞は、輪切りにしてサラダにするだけで食卓が華やぐことも嬉しいですね。
また味わいも辛みがほとんどなく、生で食べても甘みがしっかりと感じられて、とても食べやすかったです。
無農薬、無化学肥料で栽培してくださっているので、皮も安心して食べることができてありがたいです。
さいのね畑さん、この度も美味しく安心できる無農薬・無化学肥料栽培の紫師舞をありがとうございました。