- レシピ
のらぼう菜[無農薬]を通販でお取り寄せ!おすすめレシピ6選!

通販サイト、農家さん直送市場を利用して、
三重県の一曜菜園さんから送っていただいた【無農薬・無化学肥料栽培】野菜セットの中に、「のらぼう菜」という野菜がありました。
私は「のらぼう菜」という野菜を初めて見聞きしました。
のらぼう菜は、アブラナ科アブラナ属の野菜で、江戸東京野菜の一つです。
のらぼう菜は、柔らかい花茎にはほのかな甘味があり、苦味やクセがなく、アブラナ科の中でも食べやすいことが特徴です。
生のままサラダで食べたり、ゴマ和えや、おひたし、炒め物にもよく合います。
通販でお取り寄せ!【無農薬】のらぼう菜のレシピ
のらぼう菜は、菜花の中ではアクや苦みが少なく、アク抜きをしなくても食べることができます。
アクを抜きたい方は、短時間でさっと茹でてください。
茹でる際は、太い根元の部分から茹で始め、花芽が付いている先の部分は、茹で上がる寸前にお鍋に入れてさっと茹でると、葉や花芽がしんなりとし過ぎずおススメです。
1.通販でお取り寄せ!【無農薬】のらぼう菜のレシピ~サラダ~
のらぼう菜は、クセや苦みがほとんどなく、生のままサラダで食べてもとても美味しいです。
茎を一つ一つ外し、水洗いをして水気を切り、好みの大きさに切り分けます。
器に盛り付け、お好みのドレッシングをかけて完成です。
シャキシャキとした歯ごたえを楽しめます。
2.通販でお取り寄せ!【無農薬】のらぼう菜のレシピ~おひたし~
<作り方>
①のらぼう菜の茎を一つ一つ外し、水洗いをして茎と葉で上下に半分に切り分けます。
②お鍋にお湯を沸かし、塩を少し入れます。
③沸騰したお鍋にのらぼう菜の茎側を先に入れて1分茹で、更に葉側を入れて10秒ほど茹でてザルにあけます。
④のらぼう菜を絞り、約2センチ幅に切り、器に盛り付けます。
ポン酢やだし醤油をかけて完成です。
3.通販でお取り寄せ!【無農薬】のらぼう菜のレシピ~胡麻和え~
<材料>
のらぼう菜 約100g
①のらぼう菜の茎を一つ一つ外し、水洗いをして茎と葉で上下に半分に切り分けます。
②お鍋にお湯を沸かし、塩を少し入れます。
③沸騰したお鍋にのらぼう菜の茎側を先に入れて1分茹で、更に葉側を入れて10秒ほど茹でてザルにあけます。
④のらぼう菜を絞り、約2センチ幅に切り、ボールに入れます。
⑤ボールにすりゴマ、砂糖、醤油を入れ、全体を和えて器に盛り付け、完成です。
4.通販でお取り寄せ!【無農薬】のらぼう菜のレシピ~のらぼう菜と卵のスープ~
のらぼう菜は、お味噌汁やスープにも良く合います。
<材料>2人分
5.通販でお取り寄せ!【無農薬】のらぼう菜のレシピ~のらぼう菜のソテー~
のらぼう菜は、緑鮮やかなので、ソテーをしてお肉や魚の付け合わせにしたり、トッピングに使用しても、美味しく色鮮やかにお皿を彩ってくれます。
①よく洗ったのらぼう菜を約3センチ幅にきります。
②フライパンにバターを入れ、のらぼう菜の茎側から炒め、全体に火が通りましたら葉側を入れて、黒コショウと塩をかけて完成です。
ニンニクとオリーブオイルで炒め、最後に塩コショウをしても美味しいです。
ベーコンやハムがありましたら、一緒に炒めても味わいが増して美味しいです。
6.通販でお取り寄せ!【無農薬】のらぼう菜のレシピ~のらぼう菜とベーコンのパスター~
のらぼう菜は、パスタにも良く合います。
<材料>2人分
パスタ200g
のらぼう菜 1袋
ベーコン 2~4枚
オリーブオイル 大さじ2
ニンニクのすりおろし 1かけ分
<作り方>
①お鍋にお湯を沸かし、パスタを茹でます。
②のらぼう菜をよく水洗いし、水気を切ります。約3センチ幅に切ります。
③ベーコンを1センチ幅に切ります。
④フライパンにオリーブオイルとニンニクのすりおろしを入れ、弱火にかけます。
⑤ニンニクの香りが出てきましたら、ベーコンを入れて炒めます。
⑥ベーコンに焼き目が付きましたら、のらぼう菜の茎側を入れて軽く炒めます。
⑦茹で上がり、湯切りしたパスタと、葉側ののらぼう菜をフライパンに入れ、塩コショウをします。
⑧混ぜ合わせ、盛り付けまして、完成です。