- レシピ
無農薬レモンバーム[生]通販でお取り寄せ!おすすめハーブレシピ5選!

産直通販サイトの農家さん直送市場にて、
徳島県の阿波ツクヨミファームさんから送っていただいた無農薬・無化学肥料栽培のオーガニック野菜セットの中に、【レモンバーム】がありました。
阿波ツクヨミファームさんが事前に送ってくださった説明は以下です。
「レモンバーム:レモンバームは、ハーブティーがメジャーですが、お肉料理やお魚
一般的に売られているレモンバームは葉を乾燥させていますが、阿波ツクヨミファームさんはフレッシュな生の葉の状態で発送してくださるため、お茶にしても摘みたてのフレッシュな香りと味わいを味わうことができます。
また、無農薬栽培のため、葉を丸ごと煮だすハーブティー、そのままいただくハーブ料理も、安心して召し上がっていただくことができます。
この度は、実際に阿波ツクヨミファームさんから【無農薬・無化学肥料栽培】のレモンバームをお取り寄せした感想や、ハーブレシピについてまとめてみました。
通販でお取り寄せ!無農薬[生]レモンバームとは!
レモンバームはシソ科に属する多年草であり、東地中海地方原産となっています。
爽やかな香りとほのかな甘い香りが特徴で、ハーブティーとしてお茶に、リップクリームやボディクリームの香りづけなどにもよく使われます。
レモンバームのお茶を飲んだり、香りを嗅ぐと、鼻通りも良くなり、息がゆっくり大きくできるような気がします。
また、緊張がほぐれ、心がホッと落ち着く気持ちになります。
なぜそのような効果が感じられるのでしょうか。
それは以下の効能があると言われていることが理由だと思います。
通販でお取り寄せ!無農薬[生]レモンバームの効能とは
通販でお取り寄せ!無農薬[生]レモンバームの栄養素
栄養素において、ビタミンCが特に豊富に含まれ、その他にもタンニンが含まれています。
- ビタミンC-抗酸化作用を持つ栄養素。美容効果、免疫力を高めて風邪の予防、ストレスへの抵抗力の向上
- タンニン―抗酸化作用を持つ栄養素。動脈硬化を防ぎ生活習慣病を予防
ビタミンCもタンニンも高い抗酸化作用を持つため、どちらもダブルの効果で体の免疫力を向上してくれます。
通販でお取り寄せ!無農薬[生]レモンバームの効能
栄養素はちろんですが、その香りなどにまた大きな効能が隠れていると言われています。
その効能は以下です。
- 抗うつ作用
- 鎮静作用
- 安眠効果
- 胃腸の働きの改善
- 動悸や不整脈の改善
- 抗菌・抗ウイルス作用
- デトックス効果
- ヘルペスの緩和
睡眠不足やストレスなどにより免疫が低下する際に唇にできやすい、ヘルペスの改善にレモンバームが効果的というのは有名な話かもしれません。
その際は、沸騰したお湯にレモンバーム多めに入れて濃く煮だし、その液を唇に直接塗ることで、レモンバームの抗菌力と抗ウイルス力でヘルペスが改善しやすくなるそうです。
体が疲れた時、風邪気味の時、気分が落ち込んだ時などに特におすすめです。
またハーブ全般に言えることですが、高い鎮静作用などがあることから、妊娠中の方は医師に相談してから召し上がることをおすすめします。
通販でお取り寄せ!無農薬[生]レモンバームの保存方法
レモンバームは、乾燥しやすく、香りが飛びやすいハーブとなっています。
そのため、生で保存をする場合は3日ぐらいが目安となります。
濡らしたキッチンペーパーに葉を包み、更にラップや保存袋に包んで野菜室で保存をします。
使い切れない場合は、以下のレシピでご紹介するハチミツ漬けにしたり、乾燥させてドライハーブにしておく方法があります。
通販でお取り寄せ!無農薬[生]レモンバームのおすすめレシピ5選!
生のレモンバームは、定番のお茶にするだけでなく、料理に添えたり、生のままサラダとしても食べることもできます。
無農薬ですので、安心して召し上がっていただくことができます。
生のままサラダでいただくと、みずみずしい柔らかなレモンバームの葉を噛むごとに、しっかりとしたフレッシュな香りをダイレクトに味わうことができ、レモンバーム好きの方にとっては溜まらない贅沢な一品だと思いました。
通販でお取り寄せ!無農薬[生]レモンバームのおすすめレシピ1.ハーブティー
爽やかな香り、温かなハーブティは、心も体もホッとさせてくれる美味しさでした。
<作り方>
①お湯を沸かしておきます。
②1カップあたり、大さじ1/2~大さじ1の葉を洗い、水気を切ります。
③お湯を入れる寸前に、葉を指でちぎるか、手のひらに葉を置いてもう片方の手のひらでパンっと勢いよく叩いてから葉をカップに入れます。(その方が香りが出やすいです)
④カップにお湯を注ぎ、蓋をして5分ほど蒸らして完成です。
通販でお取り寄せ!無農薬[生]レモンバームのおすすめレシピ2.ハチミツ漬け
すぐに使い切れない場合は、ハチミツ漬けにしておくことで、フレッシュさを閉じ込めておくことができます。
<作り方>
①葉を洗い、キッチンペーパーで挟んで拭いて、しっかりと水気を乾かします。
②保存容器に①の葉を入れ、葉が浸かるくらいのハチミツを注ぎます。
③3日ほど置くと、ハチミツにレモンバームの香りが行きわたり、完成です。
ハチミツ漬けは、そのまま葉と共に紅茶に入れたり、ヨーグルトやホットケーキにかけたりと、簡単に美味しく長くレモンバームを味わうことができます。
通販でお取り寄せ!無農薬[生]レモンバームのおすすめレシピ3.シロップ
ハチミツが家にない場合や、炭酸で割って飲み物として味わいたい方にはこちらがおすすめです。
<材料>
レモンバーム 大さじ5くらい
水200ml
砂糖 大さじ7くらい
<作り方>
①鍋に水を入れて沸かしておきます。
②葉を良く洗っておきます。
③沸騰したお湯に入れる寸前に、葉を指でちぎるか、手のひらに葉を置いてもう片方の手のひらでパンっと勢いよく叩いてから葉を入れていきます。
④再度沸騰しましたら、弱火にして7分ほど煮だし、最後に砂糖を入れて溶かします。
⑤粗熱がとれましたら保存容器に入れて完成です。
炭酸で割ると、爽やかな体に染みわたる健康的なジュースが出来上がります。
通販でお取り寄せ!無農薬[生]レモンバームのおすすめレシピ4.ドライハーブ
使い切れない場合は、簡単にドライハーブを作ることができます。
<作り方>
①葉を洗い、キッチンペーパーで水分を拭き取ってからしっかりと乾燥させます。
②乾燥しましたら、耐熱皿に葉を置き、電子レンジ600wで2分加熱をします。
③裏表を返し、600wで更に30秒~1分加熱をします。
④パリパリになった葉を、指などで細かくして完成です。
お料理の上に振りかけると、料理の色合いも鮮やかに、香りや味わいも深みが増します。
通販でお取り寄せ!無農薬[生]レモンバームのおすすめレシピ5.ハーブソルト
レシピ4で作ったドライハーブに、岩塩などお好きな塩を混ぜるだけで簡単にハーブソルトが出来上がります。
お魚やお肉の味付けに使うことで、いつもと違う爽やかでほのかに甘い奥深い味わいになります。