- レシピ
無農薬の生落花生を通販でお取り寄せ!レシピ4選!

産直通販サイトの農家さん直送市場を利用して、
千葉県のさいのね畑さんから、無農薬・無化学肥料栽培の「生(なま)落花生」を送っていただきました。
生落花生とは、畑から掘りたての落花生のことです。
収穫したばかりですので、水分が多くみずみずしく、柔らかい落花生です。
生落花生は、落花生が収穫される8月頃~10月末頃までの、期間限定の味わいとなっています。
生落花生は、茹でて食べると絶品です。
良く知られている乾燥落花生や、ピーナッツとは全く違ったホクホクとした食感と、甘味ある味わいを楽しめます。
無農薬の生落花生を通販でお取り寄せ!生落花生とは?
生落花生とは、土の中から掘りたての、乾燥させていない落花生のことです。
スーパーなどの加工品コーナーに並ぶ落花生はしっかりと乾燥させてあるものであり、乾燥させた落花生の殻を剥いた実は「ピーナッツ」と呼ばれています。
どちらもカリッとした食感が特徴だと思います。
しかし生の落花生は、掘りたてである為とてもみずみずしく、しっとりとした実となっています。
そして加熱をすると甘みがすごいです!
ピーナッツが甘いイメージはあまりありませんが、生の落花生は甘みがあることが特徴です。
無農薬の生落花生を通販でお取り寄せ!生落花生の保存方法
生落花生は水分が多く痛みやすいため、収穫後1週間以内に、できるだけ早く食べることをおすすめします。
すぐには食べられず、冷凍したい際は、一度茹でることで冷凍保存も可能です。
茹でた落花生の殻をむいてから保存袋に入れて冷凍しますと、食べたい時にすぐに食べやすいです。
解凍する際は、電子レンジで温めるとすぐに美味しく食べることができます。
また季節が秋であれば、雨に濡れず、風通しが良い場所で1カ月ほど自然乾燥をさせると、自家製の乾燥落花生が完成します。
落花生の殻を振って、中で「カラカラ」と実のあたる音がするまで乾燥させます。
乾燥落花生にすることで、半年ほど保存をすることができます。
乾燥落花生を保存する場合は、殻付きのままでも、殻から剥いた状態でも、保存袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫や冷凍庫で保存します。
無農薬の生落花生を通販でお取り寄せ!生落花生のレシピ4選
無農薬の生落花生を通販でお取り寄せ!レシピ1.茹で生落花生
初めて生の落花生を食べる方は、まずは生落花生の定番の調理法、「茹で」で召し上がってみてください。
落花生の実が、ホクホクしっとりとしており、生落花生の甘みある味わいは、初めて食べると「これが落花生!?」と驚くと思います。
<作り方>
①生落花生を殻のまま水でよく洗います。
②お湯を沸かして塩を入れます。お湯1Lあたり、塩30g(大さじ2杯)という3%の塩分になるように塩を入れます。
③沸騰したお湯に、洗った落花生を殻付きのまま入れて、落とし蓋をします。(落とし蓋がなければクシャッとシワを作ったにアルミホイルを落とし蓋にしても大丈夫です)
④再度沸騰しましたら、弱火にして30分ほど茹で、火を消して余熱で10分火を通して完成です。
湯がきたてが美味しいです。
甘い落花生の実に、程よい塩味が加わり、止まらないおいしさです。
サラダの上に散らしたり、コールスローに混ぜても美味しいです。
無農薬の生落花生を通販でお取り寄せ!レシピ2.生落花生の煮豆
甘く柔らかい生落花生は煮豆にするとすごく美味しいです。
<材料>
殻を剥いた生落花生の実(薄皮は付いたままで◎) 約100g
砂糖 大さじ4
醤油 大さじ1
<作り方>
①生落花生の殻を剥き、実を一晩水に浸けて、ザルにあけて水を切ります。
②アク抜きの為に、一度沸騰したお湯に①の実を入れて、少し煮たらザルにあけます。
③鍋に②の実を入れて、実が全て浸るように水を入れて、弱めの中火で煮込みます。
④15分ほどして実が柔らかくなりましたら、砂糖と醤油を加えます。
⑤煮汁が少なくなるまで弱火で煮詰めて完成です。
無農薬の生落花生を通販でお取り寄せ!レシピ3.フライパンで素焼きロースト落花生
生落花生から作る、素焼きをして作る手作りピーナッツです。
買ったピーナッツとは違う、甘くて香り高いピーナッツが出来上がります。
カリカリのピーナッツをきちんと作る為には、1週間ほど、生落花生を殻付きのまま風通しが良い場所で天日干しをしてから作ります。
お急ぎの際は、干さずに作ることもできます。
<作り方>
①生落花生か、天日干しをした乾燥落花生の殻を剥き、実を大きめのフライパンに入れます。
②火加減は、焦げないように弱火にします。実を割らないように、焼きムラがないように、木べらで優しく常に混ぜて炒っていきます。
③10分~15分ほどかき混ぜて炒り続けて完成です。
冷めるとカリッとした食感になります。
焦げないように気を付けて、薄皮が弾けるくらいまで炒ります。
塩をまぶしても美味しいです。
無農薬の生落花生を通販でお取り寄せ!レシピ4.電子レンジで簡単炒り生落花生
電子レンジで生落花生をローストすることもできます。
電子レンジでは、少量ずつ作ることで焼きムラを防ぐことができます。
<作り方>
①生落花生か、天日干しをした乾燥落花生の殻を剥き、実を大きめの耐熱皿に並べます。実同士がくっつくことがないように、少量ずつ、余裕をもって並べます。
②ラップをせずにそのまま電子レンジの600wで1分加熱します。
③全体を混ぜ、また実がくっつかないように広げ、再度600Wで1分加熱をします。
④再び混ぜて、最後にもう一度600wで1分加熱をして完成です。
しっかり冷ますと、カリッとした食感になります。
フライパンよりも短い時間で作ることができるので便利です。
まとめ
生落花生から作る自家製のロースト落花生(ピーナッツ)は、とても香ばしく、カリカリの食感がたまりません。
茹でるとホクホクと柔らかく、甘い落花生の実になるので、生落花生の変身ぶりに驚きます。
どちらも生落花生ですが、まったく別物のそれぞれの美味しさを楽しむことができます。
この度の生落花生もとても美味しかったです。
千葉県のさいのね畑さん、本当にありがとうございました。