- レシピ
産直通販サイト『農家さん直送市場』にて、からし菜(無農薬オーガニック)を徳島県の阿波ツクヨミファームさんから直送していただきました。この度は実際に取り寄せた感想や値段、食べ方レシピについてレポートしていきます。
からし菜は、アブラナ科アブラナ属の葉野菜です。阿波ツクヨファームさんの「からし菜」についての説明は以下でした。
「からし菜は野沢菜、高菜などの様な漬け菜の仲間なので、ピクルスなどお漬物が一番しっくりくる葉物野菜ですが、サンドイッチにパスタの彩に。 サラダでもアクセントになり美味しいです^^」
他にも、農家さん直送市場にて、岡山県の健託農場さんもからし菜(無農薬オーガニック)を直送してくださっています。
無農薬・無化学肥料・無除草剤で野菜を育てておられる徳島県の阿波ツクヨファームさんの商品一覧はこちらです。
無農薬・無化学肥料・無除草剤で野菜を育てておられる岡山県の健託農場さんの商品一覧はこちらです。
<からし菜の食べ方レシピ目次>
からし菜の葉は、大根の葉のように淵がギザギザとしている形をしておりますが、大根の葉よりも柔らかく、カラシ特有のピリッとした辛みをほんのりと感じられる葉っぱとなっています。
そして、名前に「からし」と付いている通り、からし菜の種子から「和からし」が作られています。
「和からし」は、からし菜の種をすり潰して作った「粉からし」に水を混ぜ、練って作ります。
からし菜の種は、そのまま噛んでもあまり辛みを感じないそうですが、すり潰して水を加えて練ることで、種に含まれる「ミロシナーゼ」という酵素が働き出し、辛味を感じるそうです。
最初に発見した人はすごいですね。
からし菜の葉も、とても辛い訳ではないですが、少しだけピリッとした味わいがあり、それがまたアクセントとなり味わい深い野菜となっています。
からし菜の栽培方法です。種まきから収穫まで約1か月ですね。
通販サイト『農家さん直送市場』では、現在のところ、からし菜単品での商品はございません。
無農薬オーガニック野菜セットの中の一品として、無農薬のからし菜をお取り寄せすることができます。
農家さん直送市場の野菜セット一例と値段は以下です。(2022年10月現在)
注文ページの備考欄にて、「からし菜を多めにお願いします」と記載いただけますと、農家さんも考慮して野菜セットを作ってくださります。
他に通販で販売されている、無農薬からし菜の参考値段はこちらです。
無農薬・無化学肥料・無除草剤で野菜を育てておられる岡山県の健託農場さんの商品一覧はこちらです。
採れたての柔らかいからし菜の葉は、そのままサラダとして食べても美味しいです。
サラダのレシピです。
【レシピ】
<材料>
・通販で取り寄せたからし菜
<作り方>
洗ったからし菜の茎から葉を取り、葉を一口大にちぎり、トマトなどお好みの野菜と盛り付けてドレッシングをかけて完成です。
サラダで余った茎はお漬物に。
日持ちもして常備菜として役立ちます。
漬物のレシピです。
【レシピ】
<材料>
産直通販で取り寄せたからし菜 200g
塩 約小さじ1
鷹の爪の輪切り(辛いお漬物にしたい方は) 適量
<作り方>
①鍋にお湯を沸かしておきます。
②からし菜を洗い、沸騰したお湯に茎側から入れて10秒ほど経ちましたら、葉側も入れて10秒ほど煮て、ザルにあけて冷水を回しかけ、水気を軽く絞ります。
③保存容器の底に、塩の半分を広げ、からし菜を広げて置きます。
④上から残りの塩をふりかけ、全体を手で揉みます。(辛いお漬物にしたい方は鷹の爪の輪切りを入れます)
⑤蓋をして冷蔵庫で1時間~1晩おいて完成です。
⑥水気を絞って細かく刻みます。
数日間漬けておくことも可能です。
長く付けるほどからし菜の辛みが和らいでいきます。
ピクルスとは、洋風の甘酸っぱい漬物です。
ピクルスのレシピです。
【レシピ】
<材料>
産直通販で取り寄せたからし菜 約200g
人参などあれば 適量
A:水 150㏄
A:酢 100㏄
A:砂糖 大さじ2
A:塩 小さじ1
A:コショウ 小さじ1/2
A:鷹の爪 1本
A:ローリエ(あれば) 1枚
<作り方>
①鍋にピクルス液のAを入れて煮立て、保存容器に入れて冷まします。
②鍋にお湯を沸かしておきます。
③からし菜を洗い、沸騰したお湯に茎側から入れて10秒ほど経ちましたら、葉側も入れて10秒ほど煮て、ザルにあけて冷水を回しかけ、水気を軽く絞り、3cm幅ほどに切っておきます。
④ニンジンなど一緒に浸けたい野菜も茹でて一口大に切っておきます。
⑤冷めた①にからし菜などの野菜を漬けて、1晩置いて完成です。
少し長めに茹でることで、からし菜の辛みが和らぎ、子どもも食べやすくなります。
お浸しのレシピです。
【レシピ】
<材料>
産直通販で取り寄せたからし菜 約200g
塩 小さじ1
かつお節 適量
ポン酢か醤油 適量
<作り方>
①鍋にお湯を沸かし、塩を入れておきます。
②からし菜を洗い、沸騰したお湯に茎側から入れて30秒ほど経ちましたら、葉側も入れて2分ほど煮て、ザルにあけて冷水を回しかけます。
③からし菜の水気を絞り、3cm幅ほどに切ってお皿盛り付けます。
④上からかつお節と、ポン酢か醤油をかけて完成です。
からし菜の辛みが好きな方は、短めに茹でてください。
マヨネーズと味噌のコクで更に味わい深く、子どもも食べやすくなります。
マヨ味噌和えのレシピです。
【レシピ】
<材料>
産直通販で取り寄せたからし菜 約200g
A:マヨネーズ 大さじ2
A:味噌 大さじ1弱
A:ゴマ 大さじ1
<作り方>
①鍋にお湯を沸かし、塩を入れておきます。
②からし菜を洗い、沸騰したお湯に茎側から入れて30秒ほど経ちましたら、葉側も入れて2分ほど煮て、ザルにあけて冷水を回しかけます。
③水気を絞り、3cm幅ほどに切ってボールに入れます。
④ボールにAも入れて和えて完成です。
バター醤油炒めのレシピです。
【レシピ】
<材料>
産直通販で取り寄せたからし菜 約200g
バター 10g
醤油 小さじ2
油(サラダ油やオリーブオイルなど) 小さじ2
<作り方>
①からし菜を洗い、4cm幅ほどに切ります。
②フライパンに油を熱し、からし菜の茎側から入れ、茎に火が通ってきましたら葉側も入れて中火で炒めます。
③全体に火が通りましたら、バターと醤油を入れてさっと炒めて完成です。
ゴマとニンニクの香りで食べ応えが増します。
中華風炒めのレシピです。
【レシピ】
<材料>
産直通販で取り寄せたからし菜 約200g
ごま油 大さじ1
すりおろしニンニク 1かけ
塩 少々
仕上げのごま油 小さじ1
A:鶏がらスープの素 小さじ1と1/2
A:醤油 大さじ1
A:塩コショウ 少々
A:ゴマ 大さじ1
A:ラー油(あれば) 適量
<作り方>
①からし菜を洗い、4cm幅ほどに切ります。
②フライパンにゴマ油とすりおろしニンニクを入れて熱し、ニンニクの香りが出てきましたら、からし菜の茎側から入れ、茎に火が通ってきましたら葉側も入れて中火で炒めます。
③全体に火が通りましたらAを入れてサッと混ぜます。
④仕上げにごま油小さじ1を回しかけて完成です。
産直通販サイト『農家さん直送市場』にて、からし菜(無農薬オーガニック)を徳島県の阿波ツクヨミファームさんから直送していただきました。この度は実際に取り寄せた感想や値段、レシピについてレポートしてきました。
からし菜は、サラダにしてもお浸しにしても、ほんのりとした辛みがアクセントになり、いつもと違う味わいの料理になって美味しかったです。
葉も柔らかく食べやすかったです。
阿波ツクヨミファームさんは、野菜だけでなく、鳥や動物、虫や微生物などの生き物にも影響を与えない「生物多様性」をテーマに農業に取り組まれています。
その為、「除草剤」や「ホルモン剤」、「化学農薬や硫酸銅の様な毒性の強い有機JAS認証農薬」「化学肥料」「有機肥料」「動物性有機物・堆肥」を使用せずに、農作物を栽培されています。
また、お届けの際も、希望がない場合は再利用の段ボールを使用し、クッションや紐はビニールを使わず、プラスチックやゴミの削減にも以前より取り組まれております。
無農薬の美味しい野菜を味わえて嬉しいだけでなく、阿波ツクヨファームさんの行動や姿勢にも考えさせられます。
現代の便利な薬を使わずに、生物の力を活かして栽培することは手間も時間もかかることですが、コツコツと取り組んでくださっている阿波ツクヨファームさんをこれからも応援したいです。
この度もありがとうございました。
無農薬・無化学肥料・無除草剤で野菜を育てておられる徳島県の阿波ツクヨファームさんの商品一覧です。
オーガニック野菜をお届け後、農家に直接”ごちそうさま”を伝えられる。
オーガニック野菜の収穫情報・農家直送野菜のおすすめレシピなどをメールマガジンで配信。
オーガニック野菜の2回目以降のご注文では、住所等の情報入力が不要に!
初めてご利用の方は、こちらよりE-mailアドレスをお送りください。
会員登録後、即日ご注文が可能になります。
※5分で登録完了いたします。
会員登録がお済みの方